オレたちはいつからDXと呼ぶようになったんだろう。
チェッカーズ「Friends&Dream」語りパートのノリで。
2019年くらいですかね。
DXを推進する上で突き当たる課題は?
推進したい人からしたら、「これ使って、ああやって、こうしたら、こうなるから、やればいいだけやん」と思うのだが、その人に取って見たら、それが実現するのに気の遠くなるほどの時間がかかること。
では、どのように解決したら良いのか?
結局は、「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ」という、太平洋戦争の連合艦隊司令長官、山本五十六の言葉に集約される。
自分の事例を振り返ると、例えば、コンテンツを自社サイトだけでなく外部プラットフォームにも配信し、そこからのリンク流入で自社サイトを成長させる、という施策とか。
関係ないけど、アメリカの人にとっての山本五十六さんの認知はどれほどのものなのか、今度機会があったら聞いてみよう。ハワイでパールハーバー戦艦ミズーリ記念館に立ち寄った時、映像で山本五十六がかなり強調されていたのが印象的だったこともあり。
そういえば新潟出身の友人から、同じく山本五十六の「常在戦場」という言葉を教えてもらったけど、こちらは日本全国的にはメジャー感が無いような。新潟の人は皆知っているのかな。