原則第5火曜日がある月という頻度で、渋谷のラジオで1時間番組をプロデュース&出演してます。

前回は「飲食店×サブスク」をテーマにしてみました。

いまメインの仕事がテレビ局のニュースサイトの運営なので、今後サブスクを導入するかどうかは、かなり自分事でもあるトピック。

たまたま先日、pianoというデジタルのパブリッシャー向けサブスクツールの説明会に参加して、そこでふと思わされたのは、

サブスクと聞くと月額定額課金でビジネスとして収益が安定する、という事を最初に想起しがちなんだけど、

キモはパーソナライズにあるのだなと。

ユーザーとしても、プロフィールを登録して、ログイン状態でサービスを利用する事で、よりパーソナライズされたリコメンドの恩恵を受ける事ができる。

その恩恵はコンテンツのバリューでもあるし、時間短縮でもある。

その恩恵を受けたいから、むしろ、自分の情報吸い取っといてくれない?みたいな感覚も、これからはあるような気がするけど。

どこかで当たり前になった体験は、他の領域にも染み出していく。

ラジオ番組でなるほどと思った事がいくつもあって、もはや接客はWebの方がIT技術の利用によって心地よいものになってたりして、その体験がリアルに逆流している、そんな潮目にあるのかなと。