2019年の4月3日にフジテレビで開催した海外カンファレンスの報告イベントでショートプレゼンしました。

タイトルは「Web3.0 ~あるいはサウスバイで出会った永遠の中学二年生~」

サウスバイサウスウエストってどんなイベント何ですか?と聞かれる時に、いつも心の中で思っていた「SXSWって永遠の中学二年生の集まりなんだよな」という考えをメインに据えて。

自分の興味は「インターネットの未来って、この先どうなるんだろう?」
会食と思いきや、こんな話題で盛り上がる飲み会もたまにあったりして、それが何より好きな一時だったり。

Wikipedia創設メンバーの一人でもあるLarry Sanger
元JPモルガンでインターネッツ大好きな女性起業家 Amber Baldet

二人のセッションの内容を紹介しながら、Web3.0について自分なりに考えた事を話してみました。

ブロックチェーン界隈で日々アップデートされる情報に詳しい訳ではなく、というか、ほとんど勘で考えているだけなんだけど、

やっぱりキーワードは「データ主権」かなと。

Web3.0がどんなフェーズかと言うと、
ユーザーが個人データの主権者となって、データを自己管理する時代。

そんな時代を体現するサービスやネット広告に関するGoogleの動きなどもあり、ちょっと面白いなと思う今日この頃。